<超人ロック 梅村アレンジ版 キャラクター 「SPECIAL」>


チャート
ルール
惑星/基地カード
キャラクター 「GOOD」
キャラクター 「EVIL」

聖 悠紀

(変身可能)
男/既婚
ESPレベル 0
ESPパワー 0
耐久力   7
精神力   7

釈放
作者の特権 同じ場所にいるプレイヤーのシルエットを変更可能 ただし属性は変えられない

ゲームの最後の戦闘に居合わせると勝利 重要拠点破壊の場合も最後の場所に居合わせれば勝利  


聖なる人、連載誌始末人、等々

言わずと知れた超人ロックの作者。漫画を描くために物語を見届けに参戦している。というのだが、、、、
実際はS区分の適当な題材が足りていなかった事ででっち上げられた、と思われる。

正直どうでも良い立ち位置なので、他者からは放っておかれる事が多い。キング編集室があれば喜び勇んで破壊しよう(笑)
釈放能力があるし、基地側だと戦闘を起こせなくなるのでマップ巡りの方がマシだが、戦闘能力は皆無に等しいので要注意。

ジェシカ



ESPレベル 1
ESPパワー 10
耐久力   2
精神力   2

釈放
ESP分解消去 ESP攻撃を無効化
相手は2D6でのレベルチェック 2だとESP分解消去能力を永遠に失う
失敗時はレベル0になり、出目の戦力比で自分の肉体を攻撃
以降自分の手番に1D6 1-2が出ると1レベルずつ回復
立場表明 パーティ内に対する攻撃を、自分で受けることができる。
ジェシカとパーティ解消する際にはジェシカの同意が必要 同意なき場合は独身男性で無い事を証明するか、精神力チェックが必要。(1ターンに一回のみ)
独身男性でジェシカに立場表明の依頼をした場合、以後ジェシカの同意の無いパーティ解消は不可能。

独身男性とパーティを組んだ状態で生き残るか、ロックを分解消去すれば勝利    


ジェシカ=オーリン 世界で唯一のESP分解消去能力を持つ

その事をレディ=カーンに見出され、ロックを消去する為に利用される事に。
ロックに対する憎悪を刷り込み、記憶喪失を偽装し、ヤマキ長官に近づける。

以前は聖と同じで、何もせず役には立たずに勝利を拾う嫌われ者の立ち位置であったが、変更によって少しは積極的に戦闘参加して、役割を演じる事での勝利を狙えるようにしてみた。

とはいえ基地編で迂闊に彷徨いては即死するレベルの、貧相にも程がある能力である。 所有火器や基地等に充分に注意を払いつつ、独身男性に自分を高く売り込む事。

※2巻 「魔女の世紀」〜

ロード・レオン

(変身可能)
男/独身
ESPレベル 6
ESPパワー 50
耐久力   5
精神力   7

    グリフォンの支援

他のLv5以上のキャラクターが全て死んでいれば勝利


ロードメロン、等々
高性能宇宙海賊船グリフォンを駆る宇宙海賊、ロードレオン。

幼少時に、後のアストリスコンツェルンの総帥 ジョーグ=ロトに両親を殺され、妹フローラは両目を失い、自らは四肢を切断されるという凄まじい過去を持つ男。
四肢は違法技術であるサイバー化で補われて命を救われた。

宇宙海賊となってアストリスコンツェルンとジョーグ=ロトへの復讐の為死闘を繰り広げていたが、ジョーグ=ロトに死なれてしまい 、錯乱してフローラをも手にかけて全てを破壊すべく暴走する。

支援もあり、単体での能力は最強と言っても良いキャラだが、弱いキャラとしか共闘出来ないので無理は禁物。
勝利条件が厳しいので勝率は低いとは言え、爽快感は抜群の一番人気のキャラクターである。

※3巻 「ロード・レオン」

バレンシュタイン


男/独身
ESPレベル 0
ESPパワー 0
耐久力   5
精神力   5

    釈放
パワードスーツLv5装備
ESPジャマーLv4装備
レイガンLv1装備
連邦軍巡洋艦隊の支援(支援×2)

Lv6以上のキャラクターが全て死んでいると勝利


馬簾、先の長官、等々
連邦情報局長官 職業的義務感から、ロックの存在が世界にとって脅威である、と認識し排除しようとして追い続ける。

装備的には充実しているのだが、単独ではロックや他のLv6の相手は厳しい。
当然共闘が基本だが、最初に標的にされる事は必至だし逃避も不可能に近い。可能ならば1回の戦闘に全力を投入して何とか勝利条件達成を目指そう。

勝利条件が厳しく、勝率はかなり低めである。

※初期作品 「コズミックゲーム」?〜

ストロハイム


男/独身
ESPレベル 0
ESPパワー 0
耐久力   2
精神力   7

    ニケ所有 攻撃力20 耐久力10 ラウンド毎に2D6 2〜10で使用可能 11-12はニケ使用不能+何も出来ない

ロックを自分で殺せば勝利



病人ストロハイム、等々

ロックと戦闘後に宇宙に流され酸素欠乏等で廃人状態になったストロハイム
病院から脱走し、軍の実験兵器ニケを持ち出し、執念と加速剤の使用で命を削りながらもロックを追い求める。

ニケは防御不能で非常に強力ではあるのだが、使いながらはテレポートのブロックが出来ない。
逃避されると厳しいので極力単独戦闘は避け、利害が一致するEとの共闘でトドメを刺そう。

恐らく唯一の残留思念による死亡者(笑)。無駄に死人を増やして原作通り残留思念に葬られないように気をつけよう。

※5巻 「冬の惑星」

Dr.ウォン


男・独身
ESPレベル 0
ESPパワー 0
耐久力   2
精神力   6

ジオイド弾装備 Lv7 攻100 2D6 2-6成功 7-9通常の行動可 10-12何も出来ない    亜空間フィールド装備 2D6 2-9成功 10-12何も出来ない  Lv7のテレポートと同じ テレポートのブロックには使えない 人数によるLv低下は無い ブロック不能

参加プレイヤーが半数以上死んでいれば勝利



キチガイ爺、ジオイド爺、等々

元連邦軍技術開発局員 以前は兵器開発の天才と呼ばれていたが、精神病院に収容されていた。
グルンベルクSに見出され、彼の艦隊の兵器開発を担当し、自分をキチガイ扱いした連中に目に物みせるべく行動する。

まだジオイド弾は実用化されていなかったが、発案者として装備しているようだ。
レベル7を縦横無尽に扱えるのは爽快だが、サイコロ次第で即死なのでよく考えて行動しよう。
勝利に近づくにつれ残留思念には注意は必要だが、自分が死んでも数に含まれるので勝利条件の達成だけならかなり楽な方だ。

※11巻 「スターゲイザー」

グルンベルク


有機エネルギー体
ESPレベル 5
ESPパワー 35
耐久力  ※5
精神力   6

    ※戦闘チャート上では常に耐久力5を維持する
ダメージは普通に蓄積し、0になると死亡。

ロック、ラン、ニアのいずれかが生きていると敗北


Gランの光の剣によって倒された後、執念で宇宙船の反応炉を暴走させ、爆発によって死んだと思われていたが、更にしぶとく有機エネルギー体となって生き延びる。100年の時を経た今、Dr.ウォンを従えラフノール奪還を目指して動き出す。

Eよりは一回りほどは強くなってはいるのだが、敗北条件がキツイ。
オリジナルには無かった有機エネルギー体ボディの耐久力維持修正を加えてもそのことは然程変わらない。
単独ではロックVクラスと競るので精一杯なので、なるべく共闘で活路を見出そう。

※11巻 「スターゲイザー」

エルミ

(変身可能)
性別不明
ESPレベル 6
ESPパワー 40
耐久力   3
精神力   4
   
他のプレイヤーが半数以上死んでいれば勝利


殺人狂、等々
ラフノールの行者最強の人物。 過去に殺人狂としてラフノール中を席巻し恐怖に陥れた。

グルンベルクによって250人がかりで捕えられ、ESPを封じるために死人ごけを植え付けられ幽閉されていたが、ロックを倒させるべく出牢された。
とはいえ、エルミもグルンベルクもお互いを信用していなかった。

唯一の性別不明キャラだが、シルエットのマトリクスはネイマという少女である為スカイホークダンディに拉致られる(笑)
レベルとパワーは充分だが、耐久力が低すぎる為に全く無理が効かないので慎重に事を運ぶ必要があるだろう。

勝利条件的なハードルは低いために勝率は悪くない。

※7巻 「光の剣」

エルナ



ESPレベル 6
ESPパワー 40
耐久力   5
精神力   3

    ESP吸収能力 コンバットカードの防御は1回限りしか防御出来ない 
ESPによる攻撃なら、防御した攻撃カードレベルの分だけパワーが回復する

Lv6以上のキャラクターを自分で殺せば勝利


戦闘と殺戮を何よりも必要としている真性の快楽殺人者
ラインハルト同様アフラの配下だが、殆ど暗示を受けていないので命令無視も厭わない。

能力的にはかなり高いのだが、防御カードを持続させられないので多人数相手の戦闘は比較的厳しい。
うまく相手を見つけ出して確実に標的を仕留めるようにしたい。

勝利条件が限定的で勝率は低めである。

※ビブロス版 「聖者の涙」

プリムラ



ESPレベル 0
ESPパワー 0
耐久力   3
精神力   5

    ESPジャマー装備Lv4
ビームキャノン装備Lv4
装甲スーツ着用 耐6 ※亜空間フィールド付属 2D6 2-6使用可 7-9通常の行動可 10-12何も出来ない Lv7のテレポートと同じ テレポートのブロックには使えない 人数によるLv低下は無い ブロック不能
旧連邦のキューブ所有 所有しているキャラを殺したキャラに移動する(プリムラが死亡し、「実は生きていた」場合でもキューブ所有者はプリムラには戻らない 即クローンならプリムラが所有)
キューブをEが所有していると勝利段階が1上昇する(敗北条件がある場合を除く)

他のキャラクターを合計5レベル以上殺すか、Lv1以上のキャラクターがすべて死んでいれば勝利


旧連邦の軍人で技術者の祖父を持ち、元マイノック軍の父マイケル=レナーの娘であるプリムラ=レナー

18歳であったが、旧連邦のキューブを奪いに来たエスパーに父を殺され強制的に若返りさせられ、子供の姿に。
以来エスパーを憎悪し、エスパー専門の賞金稼ぎ「バムパイア」となる。
亜空間フィールド付の装甲スーツは、原作ではプリムラの父親のスーツのギミックである。

スーツを破壊されると防御力は皆無なので充分に気をつけよう。
弱いエスパーのキャラを複数倒すか5レベル以上のキャラを一人倒すかすれば良いのだが、かなり勝率は低めである。 エスパー全員死亡でも勝利にしたのは、設定上の破綻が無いのと救済の意味も含めてである。

※20巻 「プリムラ」

ジャック

男/独身
ESPレベル 0
ESPパワー 0
耐久力   6
精神力   6
   
ブラスターLv4装備 (ビームキャノンと宣言して使用可)
対探知デバイス(機械)&逃走 2D6 2-8 Lv1のテレポート同様 ブロックには使えない ジャマーの影響も受けない
仕掛けによる支援


他のプレイヤーが半数以上死亡し、重要拠点が残っていれば勝利

ブラスタージャックのの二つ名を持つ賞金稼ぎ、ジャック=ハル 元は軍人クリストフ=アシダで、彼をさがしに来た妹のヴィニ=アシダがいる。
過去の記憶を失っているようだが、自ら思い出す事を拒絶していると思われる。
依頼された任務を確実に果たすプロフェッショナルで、相応の高額な報酬を要求する。

そこそこ攻撃力もあり、一応逃避も可能なので簡単には死ににくい
ろくに戦闘もなく重要拠点を破壊されると困るので注意は必要だが、それ程勝率は低く無い。

※33巻 「デスペラード」

「 」


/結婚不可
※<NPC> ESPレベル 7
ESPパワー 50
耐久力   6
精神力   8

※1D6+1戦闘ターンしか存在出来ない

真の人格/邪神降臨の場合
元のキャラの性別/結婚不可
ESPレベル 6
ESPパワー 50
耐久力   ※
精神力   8

耐久力は以前のキャラの数値+1を使用 ※最低4

ロックを自分で殺すか自分以外のキャラクターが全て死んでいると最高段階勝利



チャップリン、等々

「あれ」と呼ばれているロックの真逆の存在で、ロックの強敵や仲間(ラグ?)の中にさえ無意識に存在していたと思われる強大な力の塊
「生きている岩」の時空がずれた向こうの世界に飛ばされた二ムバスの成れの果てと思われ

自我をも持つが、破壊とロックを殺す事が主な願望のようだ。

能力は高いが勝利条件はとても厳しく、勝率は低い。途中での人格交代故対応できるかは運次第だろう。

※35巻 「邪神降臨」〜