<CEOの主観によるバイク選び>

2003年 試乗会記

今春は、川重を除く3社の試乗会全てに参加して来たので、非常に参考になった。こういう形でバイクに試乗できるのは非常にありがたいことだ。川重の試乗会に参加しなかったのは、CEOが宗教上の理由により、カワサキのバイクを毛嫌いしているから!、、、ではなく、ARK店に申し込むということが参加条件だったからである(多分)。川重も、HP上で所有車種のサービスマニュアルやパーツリストが閲覧出来る等、ユーザーを疎かにしない点は非常に好感は持てるのだが。
もとい 、、、、車種選択に当たっては、未来的に購入予定(増車)があるので、自分が買う気になるバイクをメインに試乗してきた。よって、アメリカンやスクーター、トラッカー系は一切除外している。
ヤマハ発の試乗会では、昼からにも関わらず、予約云々の件で参加人数が少なかった所為か、6台試乗出来た。XJR1300、TDM900、YZF-R1、BT1100、FJR1300、FZS600の6台である。
最初に、XJR1300は、空いていたので乗ってみた(笑)評判通りの扱いやすさであり、足つきも良く、あまりストレスを感じない。ハンドルが多少遠い感触があるが、まあこれはこんなものだろう。制動力も不満は無い。さほど大きさや重さを感じさせないのはさすがである。しかし、、、致命的欠陥として、カウルが無いのである。国内仕様で安価に買えるのは魅力だが、カウルが無いと、長距離走るCEO的には選択肢の内に入る事は有り得ない!のである。カウルを後付けするのは美しくないので却下。デザイン的には平凡か。概ね良く出来ているバイクではあると思う。
次のBT1100、ベルガルダヤマハとヤマハ発動機は別の会社であると思い知らされる、、、。乗っているのが辛いほど振動がある。アメリカンエンジン流用の鼓動感といえば聞こえは良いが、出来の悪いTWに乗せられているようだ、、、30分も乗っているのが想像出来ない。長距離走るには選択すべきではないだろう。細部の作りこみも安っぽい。減速時にシャフトドライブ特有の抵抗があり、気に入らない。これでFZS1000より高い値段とは、、、、。とにかく洗練されていない。ファッションとして乗る以外お奨めしない。
TDM900 乗るのは去年に続き二回目である。予約をいれて乗るだけのことはあり、相変わらずポジションは教習車のようにらくちんである。足つきもFZS1000より幾分良好である。エンジンも、初代TDMに比べると高回転まで軽く回る。それでいて振動は少ないのはニ軸二次バランサーのせいか。制動力も車体の軽量化のせいか、強烈である。デジタルの速度計はあまり気に入らないが、、、他にも細かい不満点はあるが、CEO的にはやはり一番であろう。
FZS600、、、、ポジションは以前乗っていたFZ400と変わらない。エンジンパワーは勿論400より格段に上だ。足つきも良好、扱いやすく乗りやすい。が、FZ400に似すぎている為、とてもじゃないが買う気にならない。どうせ買うなら左程の価格差でもないし、完成度の高いFZS1000をもう一台買う。それほどCEO的には、FZ400系は信用出来ないのだ。適正価格は60万円台か?、よって却下。
FJR1300、フルカバーカウルのバイクは倒すと大変だ。未だに買ってから倒さなかったバイクは無い。よって買う気は無い。が、とりあえず乗ってみる。流石にフルカウルだけあり、風を受けない。動力性能は十分だ。シャフトドライブの感覚も、BTほど悪くない。が、車重の所為か、少し制動力が不足気味か。少し価格が高いが、コンセプトが合致するならば、損はないバイクだろう。
YZF-R1 これほど低いセパハンのバイクには長時間乗ってられない。手首をイワしてしまったCEOには非常にしんどいバイクである。 テクニックも無く性能をフルに使えない人間が乗っても良さは全く解らない、、、、制動力は流石に素晴らしいが、CEOにとってはそれだけである。

本田の試乗会では、2台と決められていたので、CBR600FとVFR800にしょうとしたが、、、VFRは1台しかなく、誰かがこかしたとかで乗れなかった、、、仕方なくテキトーにホーネット900を選ぶ。

CBR600Fは、海外モデルのFではなく、国内向けF4iであった。思いのほかポジションがキツイ、低速トルクも薄い、ということで期待ハズレであった、、、まあ、国内仕様はかなり去勢されているしツアラーマシンではないしな、、、
ホーネット900、勿論国内仕様である。ホーネット250、600のデザインとコンセプトの悪さ故はっきり言って何の期待もしていなかったが、乗ってみると異様に乗りやすい、、、足つきも良く、ポジションも申し分ない。デザインもホーネット250にあまり似ていないエッジの立ったスタイルで、好感が持てる(笑)期待していなかった分もあってか、素晴らしく思えた。惜しむらくは時計もセンスタもついていないのと、例の、「カウル」が無い事である。まあ、それを差し引いても、国内モデルは車両72万程度の価格故、お買い得感は高いと思える。欧州市場では900にハーフカウル装備のSが出る可能性も取り沙汰されているので、期待したいところだ。現状でビギナーに奨めるならコレだ!

鈴木も2台と決められている。しかも、1台は必ずSV1000Sだ。仕方なくもう一台は、、、、、DR-Z400Sにする。
SV1000Sを売りたいという鈴木さんの意気込みは理解出来なくもないのだが、SV1000のアップハンに乗りたかった。低いセパハンは宗教上の理由で、、(以下略)もちろん、カウルが無いバイクも論外なのだが。CEOはストライクゾーンが狭いのか?自称フツーの欧州スタイルライダーなのだが。
V2らしい適度に鼓動感のあるエンジンで、割と良く高回転まで回る。、ショートストロークの高回転エンジンの為、当然といえば当然だが、、ちなみにレッドは11,000rpmだ、、クラッチは油圧にしては軽い、これは便利だ。他は可もなく不可もなくという所か。国内仕様があるのはありがたいのだが、う〜む、、、穿った見方をすれば、TL系のエンジンの原価償却の為、お手軽にラインナップを増やしたとも取れるな、、、こういう長さの制約が大きいエンジンは、ストロークの延長が不可能な為、どうしても高回転型エンジンになってしまう。もう少しツインらしく、低回転のトルクで走るようなエンジンが良いと思う。(このあたりはスバルの古臭い水平対向エンジンと同じ問題である。ちなみにこの日同行している友人W氏は、TL系エンジン搭載のDL1000とスバル レガシィWの所有者である)TLの欠陥を意識してか、ステアリングダンパーが標準で付いているしなあ、、、、。感想としては、FZSとは顔以外似ていないって所か。リヤのLEDテールランプにも、もう少しデザインの洗練された所を見せて欲しかった。折角自由度の高いLEDにしているのだから。
DR-Z400S レーサーレブリカである。CEOがレーサーレプリカに乗る事が有ろうとは!(笑)以前乗ったジェベル250では、非力さだけが目立ったが、一応良く走る。足つき性は、心許無い、、。制動力は、オフ車はこんなものかなあ、、。という程度。オフに空荷でいくなら面白そうだが、今の所その予定はないなあ。

川重、、、以前Z1000に試乗したが、アレはハーフカウルどころではなく、完全なネイキッドバイクである。小さな完全デジタルメーターは非常に違和感がある。フツーのネイキッドバイクとしては乗れるだろう。ただ、あのデザインは、嫌いとNGに分かれるところだとは思う。趣味の乗り物としては良いかもしれないが。

2003/05/16

主観的総括

長距離走行を考慮しないのなら、ホーネット900が一番良いと思われる。88psだが国内仕様があるし(海外モデルは110ps)、コストパフォーマンスが良い。H.I.S.S.もついているし、なによりメーカーが本田だ(笑)相対的に一番信頼できるメーカーなので、長持ちしそうである。インジェクションなので燃費も相対的に良くなるはず。センタースタンドはオプションで23000\するのでその分本体価格に+して計算する事。それでも74,3万¥だ。サービスマニュアルやパーツリストも安価で、しかも日本語で書かれている本物を入手出来る(笑)。CEOも、TDM900の国内仕様より先に900Sの国内仕様が出れば、ハーフカウルのデザインさえ悪くなければ買うだろう。CEOは本田のバイクを買ったことは無いのだが、それは単に本田の作るバイクがCEOのストライクゾーンに入らないだけの事である。

一応FZS1000がメインのページであるから、というわけでは決してなく、FZS1000も文句無くお奨めできるバイクだ。非常に高いレベルでの汎用性を示す、完成度の高いバイクである。装備的にも申し分なく、値段も逆輸入車にしては安い。(92万¥)ただ、この20万円以上の差額を払ってまで、いうことになると多少疑問符がつく。この差額を払う価値があると思う者には、良い買い物になるだろう。
しかし、、、逆車のサービスマニュアルやパーツリストは、マトモには買ってられないと思う。(CEOは一度、HP上でSMやPLを公開するようヤマハ発にメールを出したことはある。前向きに検討はする。との返事は戴いたのだが。)弊社の発足理由もこのあたりにある。少しづつこのあたりのデータも充実させていきたいと思う。

もう一台は、TDM900である。FZS1000よりツーリングをメインにしたいとか、気負わず楽に乗りたいなら、これが一番だろう。それでいて性能的には非凡であり、汎用性はかなり高い。ただ、良く間違われるが、オフに行くのは最低地上高以外のメリットは無い。教習車のように楽なポジションは、オヤジレベルが高い人にもベストマッチである。各部がパニアケースを装着することを前提に設計されているのもツアラーにはありがたいだろう。ただ、センタースタンドが無いのは問題である。これまたオプションになっている、、、。それでいてFZS1000より価格が高い!つまり正味95万+センタースタンド代ということで結構割高なのだ。このバイクは反吐が出そうな馬力規制など一切関係ない900ccにして86、2psのスペックであり、スピードメーターもデジタルなので、ほぼそのまま国内仕様として出せる筈である。CEOの予定(妄想?)では近日中に国内仕様が出ると思われるので、それを買うべきである。恐らく諸経費込みで15〜20万¥は差が出るだろう。国内仕様が出ればCEOは迷わず買うだろう。

注 文中の価格は某量販店の表示価格である。

2003/05/17

追記   現状を鑑みて及戯言

現状では、ホーネット900国内仕様はカタログ落ちしており、ハーフカウル仕様の発売も無く、イタリア本田よりホーネット600改修のEU専用機CBF600/Sナンゾが発売されているのだが、、、、CEOが気に入った車種なんて受け入れられないと言えばそうなんだろうが、、、、
ヤマハ発のFZ−6/Sと同様に全く日本で販売する事を前提としていないのでまあ見る事も無いだろうが、ホントにこれでは中間排気量は救いようが無いと思うのはCEOだけだろうか?一部のSS以外何も売れないのもしょうがないよなあ、、、

国内仕様モデルも相変わらず全く増えていないし、車のようにパワー規制の撤廃の話も無い。元気なのは3種原付(CEOが設定した 笑)だけである。
国内バイクメーカーも本気で本社機能と工場ごと国外に移転するとかしてくれんものか?この国の規制下ではそのうちバイクって奴も衰亡していく以外無いと思うのだが?

それか、この国でも統治機構を根底から変革なり破壊するしか無いようにに思うんだが、、、、やっぱ見切りをつけて移住/亡命か?

2004/08/11

追記  2

’05で本田からハーフカウルの追加モデルが出るのだが、、よりによってCB1300だ、、、R2とか何とか言うらしいが、、新規モデルを出すか素直にホーネット900Sにしておけば良いものを、、、

本田に対して苦言を言うが、世界一のバイクメーカーなのは確かだが、そのうち「だった」になりそうな予感がする。
最近本田は、マジェスティに始まる3種原付ブームやストリート系と言われるTWやSRにしても然り、後追いばかりで自らが先導しているモノが殆んど無い。ソニーや他の大企業と同じ病気だね、、、。

CB1000>1300>1300(二代目)は最悪で、
「無駄にでかくて重い」というコンセプトから、
水冷エンジンにフィン切ったりレバー比1のメリットはカッコだけのリンク式リヤサス等「無意味さと空冷風味」
更に観念して無意味を廃して「スポーツ感を追及」して軽量化(XJR対抗意識がアリアリ)、、、

出発点がそもそも間違っているのでどうしようもないと思うのだが?これにハーフカウルつけてもど〜にもならんと思う。少なくともCEOは買わん。欧州でも現地実用派ライダーにはコストパフォーマンスの良いバンディットSに勝てなさそうだなあ、、、

頼むからマトモなハーフカウルのマシンをブランニューで出せよ、、、(Z750Sは国内仕様が無いのが痛い。ZR−7Sと入れ替えるべき あとメーカーが、、 苦笑)

2005/01/05

追記  3

どうやら、CB1300はスーパーボルドールとかいうペットネームがつくようだ、、、 断っておくが、CB1000>1300が駄目なバイクという訳ではなく、CEOがコンセプトが非常に気に入らない!だけである。

それより、CB400スーパーフォアのハーフカウル版のスーパーボルドールは一部で非常に人気が出そうである。それは、、、バイク便業界である。

CEOなぞは10年前からこんなバイクを出せば売れるだろう、と言っていたのであまりにも商品企画が遅すぎると思うが、、、まあ、タンデム解禁でようやく実用性に少しだけ目を向けた程度か。

バイク便の社用車としてなら、エンジンの耐久性もそこそこあるようだし、ハーフカウルで高速や長距離での疲労も低減されて受け入れられそうである。CBXイメージか何だか知らないが、過去のイメージを何時までも引っ張るなよ、、名前を再登場させるのは登録商標に対してのコストダウンか?(笑)

他の機能面では、相変わらずの無意味空冷風味エンジンや、イカサマ切り替え2>4バルブVTEC、2本サスといったCEOには魅力を感じない装備である。

ハーフカウル+アップハンドル好みのCEOとしては何か間違ってでも是が売れて、さっさと独立モデルとしてフルモデルチェンジしてくれれば、、と思うが、、、 400cc以下は日本の規制下過保護業界のように終わっているし、無理だろうなあ、、、

2005/01/25

TDM900は国内仕様が近日中に発売されるか?