|  
         本日は、、、、相変わらずバイクに騎乗不能故、軽vanで伊賀國まで出張り、蕎麦を食して温泉に入り、、、、彷徨していたトキにフラッと立ち寄ったトコの画像。
  
R163を西に走らせていたところ、(新)長野トンネルの手前に、通行止めだが以前の長野トンネルに向かう分岐があったのでそちらに入った。
 
閉鎖された長野トンネルに到着したところ、その上方に更に明治時代に作られた「旧長野トンネル」があるようなので、雨天で少々足場の悪い路を登って見物してきた。
  
バリケードで完全に閉鎖されて面白みの欠片もない下の長野トンネルより遥かに風情が有って実に興味深い。
  近くにあった看板によると、旧伊勢街道から旧長野トンネル、長野トンネル、新長野トンネルと時代とともに変遷しているのが見て取れてその点も実に興味深い。分水嶺の峠でもあり、その水のおかげで崩壊も早く取り付きルートも厳しく、結局長いトンネルを通したという事だろう。
  
  
ファイル 
ファイル:	DSC_0004.JPG 
日付:	2014/10/05 14:12:52.6 
ワールドタイム:	UTC+9, 夏時間の設定:しない 
画質モード:	Jpeg Fine (8-bit) 
画像サイズ:	L (3872 x 2592) 
画像コメント: 	                                    
カメラ
  
モデル名:	Nikon D60 
レンズ:	35mm F/1.8G 
焦点距離:	35mm 
フォーカスモード:	マニュアル(M) 
AFエリアモード: 
手ブレ補正: 
AF微調節: 
露出 
絞り値:	F/1.8 
シャッタースピード:	1/40秒 
露出モード:	マニュアル 
露出補正:	+0.3段 
露出調節: 
測光モード:	マルチパターン測光 
撮像感度:	ISO 400 
フラッシュ 
シンクロモード: 	 
発光モード: 	 
調光補正: 	 
画像設定 
ホワイトバランス:	オート, 0, 0 
色空間:	sRGB 
高感度ノイズ低減:	しない 
長秒時ノイズ低減:	しない 
アクティブD-ライティング:	オート 
画像真正性検証機能: 
仕上がり設定 
仕上がり設定:	標準 
カラー設定:	モードVa (sRGB) 
階調補正:	オート 
色合い調整:	0°  
彩度設定:	オート 
輪郭強調:	オート 
GPS 
緯度: 
経度: 
高度: 
画像方向: 
時刻(UTC): 
  
2014/10/05
  
  
 
  
       |