弊社リンク先のalmina氏に教わった、簡単/確実で低コストな配線の分岐を此方でも記載しておく。
まず、メインのコードの被覆を剥く。
ギボシをカットして、下半分だけを利用したカシメ金具(スプライス)
を製作する。
合流する方の線を用意し、金具の上は芯線、下は被覆ごとカシメる。
コレをキチンと絶縁テープで巻いて保護して、終了。
こうやってキチンと作業すれば、手軽だが大きく邪魔で、信頼性も低く、配線を痛めるお手軽割り込み分岐コネクタの使用は必要なくなる。
合流する線の先も、ギボシではなくロック機能付きコネクタにでも換えておけば、抜けたりショートさせる可能性は下がる。若干大きくて邪魔になりやすいが。
カットしたギボシ
被覆を剥いた本線と支線をカシメて、、、
完了
almina氏は、CEOなんぞより電装系については数段上であるので技と知識を盗むのに非常に参考になる。
しかしそれだけなら、単にリンクを貼れば仕舞いのタダの模倣で終わるので、それにプラスしての有効な道具も紹介しておく。
ストレート ワイヤーストリッパー(\1,450/)
コレは、普通の先端の被覆を剥く「ワイヤーストリッパー」ではなく「コードの中間の被覆」を簡単に剥いてくれる工具だ。
こうやってセットすると、、(注 既に被覆剥けているが、剥けていない、としてセット)
握り込めば勝手に調整してワンアクションで中間の被覆が剥ける!
ぶっちゃけ、某ブランドの模倣低コスト商品なのだが、、、、
低コストだし被覆が剥けさえすれば良いし、精度はまあ無用なので余程の仁以外ならこっちの方が良いと思われる。
是非、この技を模倣してレベルアップした作業を行う事をお勧めする。
そして勿論、自己流のアレンジや更なる発展技を編み出して貰いたい。そして次に伝えるべし。
ストレート製ワイヤーストリッパーと、CEOの電工ペンチ、 イズミ 圧着ペンチB125
2010/04/25
|