ウラルは、空冷E/Gでオイルクーラーも無い上すり抜けも不可能。
夏季の渋滞等には異様に弱いので、気の短い当方はオイルクーラー取り付け等のオーバーヒート対策を行っている。
当初はオイルクーラーをオイルフィルタの上側にマウントして、オイルクーラーの裏側にファンを取り付けようかと考えていたのだが、、、、、
どうやってもオイルクーラーの取りつけが成立しない。ので諦めて現行のオイルフィルタ下部にマウントしてファンの取り付けは保留にしてあった。
で、、、、オイルクーラーにファンで風を当てるのは不可能なので、エンジンのシリンダーブロックを直接ファンで冷却するコトに。
元々、流用しようと考えていたのは随分前にオクで入手していたデッドストックのYZF-R6新車外しラジエターファン二個(¥7,000位)で、左右に振り分けるのには実に都合が良いω
R6はサーキット等でレーサーとして使用する機体ではファンが無用の為新車外しの出物があるようだ。
問題は、引き用ファンなので扇風機とは逆と云う事位か。ファンなんざプラスとマイナスを給電すれば駆動する実に単純な構造だ。渋滞等停止時にスイッチで起動させるマニュアル式で充分。
他には、、、、箕浦スペースマウント×5(エンジンガード、側車連結ロッド) 箕浦スペースマウントOS×1(メインフレーム)
コレを用いて左右三点留め。
転がっていたHID用リレーハーネス(15A)を流用し、メイン給電には例によって側車側ヒューズボックスの最後の増設用スロットに250端子を。
GNDもヒューズボックスから。
あとはリレー駆動用の+-を配して+側の途中にスイッチを噛ます。スイッチは安物非防水キルスイッチω
左右のマウントは、、、取り付け自体を最優先し、引き用ファンなのもあって前後逆にして風は後ろから前に流れるように取りつけ。
主にM5/L35oボルトにL10oのカラーを使って取りつけ。ステーをひん曲げたり無理やり金具で伸ばして取り付けたりもしたがω
起動させてみると、水冷E/Gのファン起動時と同じように力強く回って風を起こす。
まあ、、、、70w×2だったか?の高負荷なので、相応の効果が無いと困るのだがω
無理矢理取り付けているので効率の点では比較的アレではあるが、無いよりは格段にマシだと思うω
後は実践/実戦証明あるのみ。
右側 このファンはパナソニック/テイラド製
左側 左右でファンの樹脂色が異なるのはアレだがω
スイッチ 安物だがグリス塗布しておけばまあ大丈夫ω
2016/08/06
追記 1 効能
油温95度+時等、ある程度油温が上がった状態で信号待ちの際にファンを駆動させると、その間の短い時間でも少しづつだが油温の低下が確認できた。
効果は間違いなくあるようだ、が、、、、、渋滞時では電力消費面で多少不安が残る。
まあ、デメリットの無いシステムなぞ存在しないが。
2016/08/07
|