<任意保険について>

リスクを分散する方法として、保険は重要である。事故の際、さすがに数億以上の損害賠償は払えないだろうし、自身の怪我での治療費用も馬鹿にならない。
まともな神経のライダーなら任意の自動車保険は入っておくべきである。

だが、、、普通の人は、必要担保額というものを理解していない事が多い。理解するには一度事故って保険を使用した後になることが多いからだ。中にはそれでも理解しない人もいるが、、、、

CEOは以前、仕事の必要性から普通損害保険募集資格を習得したが、自動車の扱いメインだったこともあり、保険の専門家でも無かったので、バイクを運転するに当たっての必要担保額など判らなかった。

しかし、さすがに事故を何度か経験し、ようやく必要担保額を理解したつもりである。是非参考にして頂きたい。経験の代償として、血と苦痛で対価を払いつづけるのは少数で良い筈である。


対人保険  無制限   
これは数億円にもなる事があるので、無制限にしておくことが必須である。バイクとはいえやはり人を殺傷してしまう可能性は十分存在するので。    

対物保険 1000万円〜無制限
バイクでは単独で左程の破壊を行う事は困難である。何かを引き起こすことにより被害を増加させる事はあるのだが、フツーの人にはありえない。自信が無ければ無制限にしておいても良いが、、、 実際、500万円でも足りるとは思うのだが、対物保険担保額を下げても左程は安くならない。無制限にしても同様にあまり高くはならないので無制限でも良いだろう。

搭乗者傷害保険 1000万円
念のため解説しておくと、これは運転者自身と同乗者に対する保険である。

つまり、事故で死ぬと補償額が貰える訳だ。勿論、死んだ本人が貰うのは無理がある。葬式代にはそんなに必要ない。では、、、何故1000万円もの補償額が必要か?というと、事故で生きていた時に

通院時は 補償額/1000 の金額(上限1万円)が通院回数分(1日1回)
入院時は 補償額/1000 × 1.5 の金額(上限1.5万円)が入院日数分貰える。

即ち、死なない場合で上限一杯の補償額であるのが1000万円というわけだ。

問題としては、搭乗者障害保険を増額するは高くつく事である。しかし、一生に一回でも事故に遭ってこれを使えば、充分に元は取れるのである。
ちょっとした事故でも全治2週間や1ヶ月にはすぐなります。実際、治ったと思っていても後から痛み出すこともあるのできっちり通院した方が良い。で、仮に一月通院しても、30×1=30万円である。
しかも、これは使っても保険等級には全く影響ない。(普通は3等級悪化する)

体が剥き出しで怪我をしやすいライダーこそ搭乗者傷害保険の補償額を1000万円にしておくべきであるのだが、保険屋は車にだけこれを増額する事を奨め、実質ライダーには一切奨めようとしない。更に、自発的に「1000万円にしてくれ」と頼んでも、あれこれと理由を付けて保険を受けようとしない。これは、バイクの搭乗者傷害保険は引き受けると「赤字」になり、代理店にもマイナス評価なので、引き受けたくないからである。

本来、保険料はリスクに応じて設定するべきで、赤字なら保険料を引き上げれば良い。引き受け拒否する保険屋共は、詰まる所必要な努力もせずに問題を放置して、ライダーにリスクを負わせているのである。(何処かの国の統治機構も同様の問題だな、、、) 本当はそういう保険屋なぞ捨て置いて外資系でも何でも良いので対応の良い保険屋に乗り換えるべきだ。そうしていけば、使えない保険会社は淘汰されていくとは思いたいが、、、。

とにかく、どんな手段を使ってでも、搭乗者傷害保険は1000万円にしておくように交渉しましょう。 周りの知人に損害保険代理店業務を行っているヤツの一人や二人は居そうなものだ。生保のヤツとか車買ったディーラーのヤツとか、、、

2003/06/15

補記 共済について

更にリスクを分散したければ、掛け捨ての共済が便利である。交通事故時に通院と入院時に日額少々の補償でも良いので加入しておこう。但し、速度超過30km以上時には担保されない等の制約も存在するので注意。
おまけに幾分かは死亡時や病気入院時にも補償があり、とても有難い。(笑)

余談だが、CEOは、積み立て式の生命保険なぞ入る気は全く無い。人生の先々のリスクに応じて必要なだけ掛け捨ての保険や共済に入るのが一番無駄が無い上、自分が死ぬまでに、その生保会社が存在している保証 なぞ一切無いからである。そんな契約は無謀である。

賢明な諸兄なら気づき始めているだろうが、同様に「何処かの国」の統治機構が今後も継続して存在しつづけるという保証も一切無い。至極当然なのですがね、、、。

2003/06/15

追記 理解不能な特約について

少し気になることがあって、保険について調べていると、最近は「搭乗者傷害保険の医療保険金に関する特約」というものが設定されていた。
この特約をつけると、搭乗者傷害保険の担保額に関わり無く定額になる。こう聞くと、一見便利な特約のように思えるのだが、その定額は、
原付、自動二輪以外は
一日あたり入院/通院 \7,500/5,000

原付、自動二輪は
一日あたり入院/通院 \3,000/2,000

となっていて、この特約は「搭乗者傷害保険の担保額を上げても、保証が増えない!」という理解不能な特約である。(担保額が低額で、もし付帯したら保証が増えるような場合には付帯できない)

つまり、この保険は、支払額が減るかわりに保障が減るので、付帯するのは絶対に避けたほうが良い。

先に理解不能と言ったが、立場を変えると非常に判りやすい。保険会社側は、 高額な搭乗者傷害保険の日銭を払いたくないのである。しかし、担保額を上げないと保険料は上がらないので、今までひたすら危険を煽って担保額の増加を勧めてきた手前もあり、こんな訳のわからない特約を設定したとしか思えない。加入者側にはほぼメリットは無いが、保険会社側は大助かりである(笑)

調べた所、ネットでバイクの保険が加入できるサイトがあったのだが、そこではデフォルトではなんと搭乗者傷害保険の担保額が1,000万円で設定されているのだが、画期的に良心的な所かと思ったら大間違い!きっちり「搭乗者傷害保険の医療保険金に関する特約」が付帯させられていた、、、(笑)
こういう、ユーザーのメリットが最小になるような契約を勧める、詐欺のような所で何も考えずに契約してしまう人もいるのかと思うと、ね、、、、。

当社にご訪問の諸兄だけでも、正しい知識で武装して、周りの方に聞かれた際等には、こんな特約は絶対に付帯しないように教えてあげましょう。

2004/02/27

追記 2 現状

本日は風邪でダウンして療養中、、、退屈を紛らわせる為にネット経由で損保各社のバイクの保険引き受けについて調べてみた。

現状では、以前こき下ろした「搭乗者傷害保険の医療保険金に関する特約」は姿を消している。まあ、マトモに考えればあんな詐欺的特約は騙されない限り付帯する訳は無いし、批判やクレームが相当多かったのだろうと推測できる。

で、最近の「敵」の動向はというと、
1 相変わらず搭傷500万までの設定にしているトコロ
2(1,000万も可能だが)「人身障害」とセットにしているトコロ
3 搭傷の保険金を、以前よりの「日数払」から「部位、症状別払」に固定しているトコロに分かれているようだ。

まあ、、2の人身障害とセットにしているトコロは、、、人身障害の担保範囲/額は広いし比較的マシだとは思うが、あまりにもコスト高で 自ニ20/16 車/11等級のCEOでも入る気が起こらない。コレではバイクを新規取得した坊やではとても払いきれないだろうし敷居が高すぎると思う。

3の部位、症状別払は、従来の日数払と異なり体のどこをどんな具合でやっちまったかで金額を算定する方法で、算定が済み次第支払われるので通院終了前でもスピーディに受け取れて云々、、とか書かれているが、以前でも仮払いのような制度はあったしそんな事にメリットはあまり無い。詰まる所日払いより金額を下げるための新しいシステムと云う事だ。

正直、だらだら入院/通院すれば日銭が入る日数払だと、患者も病院も入院/通院を引き伸ばしたがるのも事実なので一概に悪いシステムだとは言い切れないのだが、経験的に言っても医者の見立てどおりの日数で怪我が完治するわけでも無いし、難しいところである。 まあ、日数払があるのならばそちらを選ぶ方がライダー側にはメリットが大きいと言っておこう。

1は思考停止している分2や3より救いがたい、、、、こういう所はさっさと淘汰されてしまえば良い。

まあ、、以前よりはほんの少しはアタマを使い始めたトコロも見受けられるが、相変わらずライダーのメリットを考えた様子は皆無に近いと感じた次第。で、ネット経由で質問を出せた損保6社にはバイク搭傷/引き受け拒否問題についてストレートな質問をぶつけてみた。

内容のある回答が得られるとは殆ど期待していないが、、反応があれば記載するつもりである。

2006/11/21

追記2−1

予想通りあまり大した反応は無かったが、チューリッヒだけは内規があって制限している旨詳しく説明してくれた。ので以下に示す。

○運転者年齢条件が全年齢担保および21歳未満不担保の場合、   搭乗者傷害保険は300万円まで、人身傷害保険は引き受けできません。

○運転者年齢条件が26歳未満不担保および30歳未満不担保の場合、   搭乗者傷害保険は500万円まで、人身傷害保険3,000万円が付帯可能です。

※運転者年齢条件が26歳未満不担保および30歳未満不担保の場合においては、   人身傷害保険にて搭乗者傷害保険を補完することが可能です。

まあ、、こんなもの「あちらの都合」でコレが正しいなどとは思わないが、分かりやすくはある。

あと、あいおいは、「引き受け拒否している代理店名をお教えください」と言ってきたから、、、、引き受け自体は拒否していないのか?と突っ込みたくなった。あいおいで捻じ込んでみて代理店に拒否されたら本社に言ってみる?

当方が加入している東京海上は、翌日代理店(トヨタ系販売店)経由で担当の元同僚から確認のTELがあった。クレームじゃないんだから余計な気を廻さないで欲しい、、、質問に答えてくれさえすれば良いのに、、、
こんなCEOでも数少ない使える知人を失いたくないし、つまらん迷惑は掛けたくないのだ。

2006/12/09